※ ここでのあらすじやネタバレは物語全体の構造を説明するものであり、作品内容を網羅したり暴露するためのものではありません。十分にご理解ください。
エルム街の悪夢
よく間違えられるようですが、エルム街の悪魔ではありません。
エルム街の悪夢です。

《 あらすじ 》
ナンシーは、指にするどいナイフのついた男に襲われる悪夢で悩んでいる。
男の正体と、エルム街にいる子供たちとの関係を突き止めたナンシー。悪夢から目覚めるために行動する。
《 ネタバレ 》
《 視聴方法 》
>> U-NEXT <<
今ならお試し無料会員で視聴できます。視聴期間は 1ヶ月。いつでも解約可能です。

《 作品概要 》
この映画の、ちょっぴりくわしい内容です。
原題 | A Nightmare On Elm Street |
制作年 | 1984年 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
上映時間 | 91分 |
監督 | ウェス・クレイブン |
《 登場人物とキャスト 》
映画に出てくる主要登場人物と、それを演じるキャストです。
《 レビュー 》
他人の意見がすべてではありませんが、この映画を見るべきかどうかの手助けにはなります。
総合評価
《 キャッチフレーズ 》
この映画をおもしろく表現するためのうたい文句です。広告や宣伝に使われます。
・眠ってはいけない!
・それを止められるのは彼女しかいない…彼女が失敗すれば誰も生き残れない。
・その悪夢から、自分の悲鳴で目覚めるかもしれない…
《 トリビア 》
この映画の雑学的な豆知識です。舞台の裏側がのぞけます。
・ニューライン・シネマは、この映画が成功し倒産から救われたことで『フレディが建てた家』と呼ばれるようにった。
・この映画のモチーフとなったのは、新聞記事に掲載された『モン族の不審死』。ポル・ポト支配からアメリカに逃れてきたモン族。アメリカに到着した 1年以内に、3人が悪夢にうなされながら死んだという。
・本作はジョニー・デップのデビュー作である。彼が選ばれた理由のひとつは、監督の娘が彼を「夢のようだ」と思ったから。
《 矛盾 》
何かつじつまが合わないミステイク・ショットです。これらを気にして見てみると、映画がよりおもしろくなります。
・ロッドが警察に追い詰められた場面。両手を挙げ「I’m cool, I’m cool」と言っているのが聞こえるが、明らかに口パクである。
・フレディの『カミソリの手』はシリーズを通して右手だが、ティナを追いかけるシーンのみ左手になる。
・ボイラー室から飛び出したナンシーが芝生に着地する際、クラッシュマットが映り込んでいる。
関連ページ